おはようございます!
まめのめです。
ガス主任技術者試験勉強の記録をつけていきます。
令和元年度甲種法令選択問題
結果
前日の令和2年度よりも正答数が多くはなりました。理解していないけどあたったというものも多くあるのでまだまだ実力が全く足りないですね。
選択問題を演習する前にやっていたこととしては
・過去5年分の法令記述問題の解答を暗記する
・一部テキストを読む
これくらいです。
ガス主任技術者試験の記述問題はパターンが決まっているらしく、過去問の解答を作って暗記しておくと結構点が取れるそうです。また、記述問題と選択問題の範囲は当然ながらどちらも同じですから、記述問題の解答を暗記しておくと選択問題の解答にも役立ちます。
今回の令和元年度甲種法令選択問題についても、ガス小売事業者が需要家に伝えるべきことなど、前後の年度の記述問題として出題されていた内容がありました。
選択問題を解いていて、記述問題に関して気づいたこともあります。記述問題を暗記する際、解答例を一字一句間違えずに暗記するのではなく、解答の要点をだいたいで暗記していました。しかし選択問題を解いていると気に留めていなかった、「消費機器の使用者」が対象か「消費機器の所有者・占有者」が対象かのような細かい違いまで暗記している必要があることが認識できました。
今後も継続的に記述問題の暗記をしていくうえで、細かいところまでこだわって覚えていきたいと思います。
令和2年度甲種法令選択問題
結果
16問中8問正解です。前日の16問中6問に比べ2問正答数が増えました。また、正答の中身も理解できており、前日に勉強したことを現状少しは覚えていたといえるでしょう。
また、前日と比較すると
黄色の塗りつぶし(間違えた部分)と赤字の部分(あっているが理解が足りない部分)が減っています。2日連続で解いた成果でしょう。
一方で前日は正解したのに今回は間違えた問題もあります。このような問題は正解したけど理解はしていなかったということです。同じ問題の過去問演習を繰り返すことで見えてくる大事なポイントでした。
最後に
9月末の試験に向けてまだまだ知識が足りていないです。
特に暗記が必要な法令から着手し、過去問演習もしていますが、ガス技術と基礎理論もやらねばなりません。
高校大学である程度習った基礎理論はともかくガス技術は全く未知の分野で、今のところどんな問題が出るのかも理解していません。法令を軌道に乗せて早めに着手したいところです。
これからもがんばります。
ガス主任の勉強用の記事はほかにも公開しております。
以下のリンクからご覧になれます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ありがとうございました!
コメント