【ビジネス会計2級】貸借対照表〇✕クイズ

ビジネス会計

ビジネス会計2級〇✕

1

連結貸借対照表の負債の部は、流動負債、固定負債、非支配株主持分の3つに区分表示される。

解答
✕ 非支配株主持分は純資産
2

連結貸借対照表の純資産の部は、払込資本と留保利益の2つに区分表示される。

解答
✕ 払込資本、留保利益は表示上の項目でない
3

資産の現在の売価から見積もり追加製造原価及び見積もり販売直接経費を控除した額を、再調達原価という。

解答

✕再調達原価:現時点での同一資産再取得に必要な支出額
〇正味売却価額
4

資産の利用から得られる将来キャッシュ・フローの見積額を、何らかの割引率によって測定時点まで割り引いた額を、現在価値という。

解答
5

以下は現在価値の説明として正か。

  • 同一の資産を現時点で再取得する場合に必要な支出額
    解答
    ✕ 再調達原価
  • 資産の利用から得られる将来キャッシュ・フローの見積額を、何らかの割引率によって測定時点まで割り引いた額。
    解答
    〇 現在価値
  • 資産の現在の売価から、見積もり追加製造原価と見積もり販売直接経費を控除した額
    解答
    ✕ 正味売却価額
  • 資産が取得された時点での支出もしくは現金等価物の金額、または取得のために犠牲にされた財やサービスの公正な金額
    解答
    ✕ 取得原価
6

資産の利用から得られる将来キャッシュ・フローの見積額を、ある割引率で測定時点まで割り引いた額を現在価値という。

解答
7

割引率を4%とすると、2年後に得られる10,000円の現在価値は9,246円となる。

解答

$$\frac{10000}{1.04^2}=9246$$

8

その他有価証券は、原則として時価で評価する。

解答

9

その他有価証券の評価益は損益計算書に計上される。

解答
✕ 貸借対照表に計上

10

満期保有目的の債権は、時価で評価する。

解答
✕ 取得原価で評価

11

その他有価証券の評価益は、損益計算書の特別利益に計上する。

解答
✕ その他有価証券評価差額金として貸借対照表の純資産に計上
連結包括利益計算書のその他の包括利益にも計上

12

リース資産は、リースの貸手の貸借対照表に計上される。

解答
✕ 借手の貸借対照表に計上

13

リース債務は、ファイナンス・リース取引に基づいて生じる借手が負っている支払い義務をいう。

解答

14

固定資産の取得原価を各会計期間の費用として配分する手続きを、減価償却という。

解答

15

無形固定資産は、減価償却を行わない。

解答
✕ 無形固定資産も減価償却

16

固定資産の減損損失を認識する場合、その簿価を回収可能価額まで減額する。

解答

17

回収可能価額は正味売却価額と使用価値のうちいずれか高い金額とする。

解答

18

以下は投資その他の資産に該当するか。

開発費
解答
✕ 繰延資産
社債発行費
解答
✕ 繰延資産
投資有価証券
解答
長期前払費用
解答
長期貸付金
解答
建設仮勘定
解答
✕ 有形固定資産
のれん
解答
✕ 無形固定資産
ソフトウェア
解答
✕ 無形固定資産
19

以下は繰延資産として計上可能か。

社債に対して支払う利息
解答
✕ 社債利息
営業外費用(損益計算書)
株式募集のための広告費
解答
〇 株式交付費
開業準備のために支出した費用
解答
〇 開業費
新技術採用のために支出した費用
解答
〇 開発費
自社利用を目的としたソフトウェアの製作費
解答
✕ 無形固定資産
のれん
解答
✕ 無形固定資産
開業費
解答
減価償却費
解答
✕ 販管費(損益計算書)
特許権
解答
✕ 無形固定資産
株式交付費
解答

最後に

おはようございます!

まめのめです。

ビジネス会計検定試験2級の「貸借対照表」に関する問題を〇✕クイズにしました。

暗記にはアウトプットが大事なので、〇✕クイズは有効です!

ビジネス会計検定試験対策の他の記事は、以下のリンクからご覧いただけます。

貸借対照表2

ビジネス会計リンク

ここまで読んでくださりありがとうございました。

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました