ガス主任基礎理論〇✕クイズ

ガス主任

1

気体の粘度は液体の粘度に比べて小さく、温度とともに増加する。

解説
〇 p23

2

理想気体を断熱的に真空中へ自由膨張させても温度は変化しない。

解答
〇 仕事をする対象がないため仕事0、かつ断熱のため内部エネルギー0→温度変化なし p42

3

断熱膨張によって単位質量の気体がなす仕事は、断熱膨張前後の気体の温度差と定容比熱の積で求められる。

解答
〇 -dW=dU=CvdT p49

4

アレニウスの式によれば、速度定数の対数と絶対温度の逆数は直線関係を示す。

解答
〇 k=Aexp(-E/RT) p91

5

淡管式熱交換器には、トロンボン型・コイル型などがある。

解答
〇 p161

6

同心の二重管の内管と環状間隙に、それぞれ温度の異なる流体を通して熱交換を行うものを、二重管式熱交換器という。

解答
〇 p162

7

多管円筒式熱交換器はシェルアンドチューブ式熱交換器とも言われ、多数の管束を円筒形胴内に挿入したものである。

解答
〇 p163

8

向流形は一般的に温度効率が高い。

解答
〇 p164

9

凹凸形にプレスされた伝熱板をガスケットで挟んで重ね合わせ、板の間を交互に2つの流体が流れるようにした構造の熱交換器をジャケット形熱交換器という。

解答
✕ ✕ジャケット形〇プレート形 ジャケット形:ジャケットを作って熱交換 p163

10

炭素鋼は、一般に450度以上で強度が著しく低下する。

解答
〇 黒鉛化現象が生じる p176

11

低温脆性はフェライト鋼などの面心立方格子では認められない。

解答
✕ フェライト鋼は体心立方格子なので低温脆性が認められるp178

12

軟鋼における上降伏点と下降伏点のうち、強度算定に用いる降伏点は上降伏点である。

解答
✕ 下降伏点で弾性破損が生じるため、下降伏点を用いる p167

13

高分子材料の降伏及び破断強度は、温度が高いと大きくなる。

解答
✕ 温度が低いと分子運動が制約されるため、強くなる p182

14

低温で急激に引っ張り強さが低下する現象を低温脆性という。

解答
✕ ✕引っ張り強さ〇衝撃値 p178

最後に

おはようございます!

まめのめです。

2021年9月19日時点で過去問演習をし、私が間違えた問題を集めました。

この試験は〇×クイズを極めるのが最も良い勉強だと思います。

ガス主任の勉強用の記事はほかにも公開しております。
以下のリンクからご覧になれます。

ガス主任リンク

ここまで読んでくださりありがとうございました。

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました