おはようございます!
まめのめです。
天才を目指して自分の変なところ(人と違うところ)を集め、増やそうとしています。

今回は
新卒3ヶ月でぬか漬けを始めた
ことについて記録していきます。
ぬか漬けを始めた
大学院を卒業し、就職。社員寮で4月から初めての一人暮らし。
3か月後にはぬか漬けを始めていました。
大学院時代やそれ以前は自分がまさかぬか漬けを始めることになるとは想像だにしませんでした。料理すらしていなかったのですから。今では毎日のようにぬか床に手を突っ込んでかき混ぜています。
参考:購入したぬか床
「樽の味」の『カンタンぬか床セット 調味料付』を購入しました。
買ってすぐつけ始められるうえに冷蔵庫に入れて保存可能。5日に1度かき混ぜていればOKという手軽なぬか床セットです。簡単においしいぬか漬けが作れますのでぜひ試してみてください。
ぬか漬けのために冷蔵庫を買った
社員寮には共用の冷蔵庫があったため、入寮当初は冷蔵庫を買わずに暮らしていました。納豆やもやしを入れておくくらいでスペースを圧迫することもありませんでしたから。
しかしぬか漬けを始めるとなると話は変わってきます。
1.6kgのぬか床を共用の冷蔵庫に入れておくのはさすがに気が引けました。スペースも奪いますし、ぬか床には独特のにおいもあります。さらには冷蔵庫は1階、私の部屋は3階にあります。ぬか床を触ろうとするたびに階段を上り下りしなければならないとなると意外と大変です。ですので、
ぬか漬けを始めるために冷蔵庫を買いました。
中古で5600円、75リットル冷凍庫なしの冷蔵庫です。どうしてもぬか漬けが始めたくて冷蔵庫を購入したのです。ここまでするのは人とは違う、「変」であると言って差し支えないのではないでしょうか。
ぬか漬け生活
ぬか床を買ってからというもの世界の見え方が変わりました。
というのはさすがに言いすぎですが、スーパーに行くときの心持ちや食材の選び方が変わりました。
特に野菜を買う時にはぬか漬けにすることを前提にして考えています。
ですからトマトは買いません。おいしいぬか漬けを作ることを目標にスーパーに行って野菜を選ぶ人間はそういないのではないでしょうか。
今のところ結局キュウリが最強ですが(オクラもおいしかったです)。
最後に
新卒3ヶ月でぬか漬けを買った私は紛れもなく変でしょう。
これで一歩天才に近づきました。

もっともっと変を集めて増やしていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ありがとうございました!
コメント