おはようございます!
まめのめです。
1週間前にGoogle AdSenseから2回目のお断りのメールが来て、再申請しました。
もちろんお断りをもらいました!
毎週の恒例行事になりつつありますね。
さて、今回も振り返りと修正をしていきます。
お断りメール
お申し込みの状況について
このたびは AdSense に関心をお寄せいただきありがとうございます。お客様のお申し込み内容を確認させていただいたところ、当プログラムのご利用要件を満たしておられないことがわかりました。そのため、申し訳ございませんがお申し込みを受け付けることができかねます。
AdSense プログラム ポリシーは、Google サービスをご利用のサイト運営者様と広告主様の双方に対して Google 広告の有効性を確保するために設けられております。弊社はすべてのサイト運営者様を審査し、その結果によってお申し込みを却下する権限を有しています。今後、ポリシー要件を満たすように変更を加えていただくことができれば、その時点で改めて AdSense にお申し込みいただけます。
なお、この決定について具体的な理由をお尋ねいただいても、お応えいたしかねますのでご了承ください。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
ご利用いただきありがとうございます。
Google AdSense チーム
いつものやつが来ましたね。
前回の修正点
リンク削除
プログラムポリシーに書いてあることからリンクが問題ではないかと考えすべて削除しました。
アイキャッチ変更
Youtubeのサムネイルをアイキャッチに転用していたので変更しました。著作権への対応です。
問題はどこか
解消すべき問題は変わっていないようです。
ですので、前回の考察を振り返り、修正を強めます。
独自性のある質の高いコンテンツと優れたユーザー エクスペリエンスをサイトで提供する
独自性のあるコンテンツを十分に提供する
オリジナリティーです。不足している部分としては最も考えられます。
重複コンテンツがないことを確認する
著作権の問題です。Youtubeの要約や、そもそも本の内容をしゃべっているYoutube大学の内容を書くことに問題があるかもしれません。
サイトの審査の申請
同じく著作権です。
ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン
オリジナリティーだと思われます。
修正点
依然として問題は「オリジナリティー」と「著作権」にあるというのが私の考えです。
もう仕方がないのでYoutube大学の要約を公開停止しようと思います。
最も大きな問題になりそうなところを修正せずにおいておくのは得策ではないでしょうから。
今後もオリジナリティーのある内容を投稿するようにします。
それに加えて「役に立つ」内容にするのはやはり大変ですが・・・
ちなみにこの「広告がつかない」という内容がアウトだったりするのでしょうか?
最後に
広告がつくのが早いか、計100本の投稿になるのが早いか怪しくなってきました。
めげずにやっていきます!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ありがとうございました!
コメント