おはようございます!
まめのめです。
5月22日にブログを始めてから1か月ほどが経ちました。
そして1週間前にGoogle AdSenseからお断りのメールが来て、再申請しました。
そこからまた1週間、さてどうなったか…
お断り再び!!
見たことのあるメールが届きました!
お申し込みの状況について
このたびは AdSense に関心をお寄せいただきありがとうございます。お客様のお申し込み内容を確認させていただいたところ、当プログラムのご利用要件を満たしておられないことがわかりました。そのため、申し訳ございませんがお申し込みを受け付けることができかねます。
AdSense プログラム ポリシーは、Google サービスをご利用のサイト運営者様と広告主様の双方に対して Google 広告の有効性を確保するために設けられております。弊社はすべてのサイト運営者様を審査し、その結果によってお申し込みを却下する権限を有しています。今後、ポリシー要件を満たすように変更を加えていただくことができれば、その時点で改めて AdSense にお申し込みいただけます。
なお、この決定について具体的な理由をお尋ねいただいても、お応えいたしかねますのでご了承ください。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
ご利用いただきありがとうございます。
Google AdSense チーム
1週間経過して2度目のお断りを食らいました。
改善策を考える前に、前回の改善を振り返ります。
前回の修正点
amazonリンクの削除
リンクがついているとダメな場合があると聞き、amazonのリンクを削除しました。Youtubeのリンクは大丈夫じゃないかと思い消していませんでしたが、どうなんでしょうか。
オリジナリティーの付加
前回のブログでは書いていませんでしたが、オリジナリティーのないブログと判断された可能性を考えました。私のブログの大部分を占める「Youtube大学要約」に自分の経験を交えた考えを数行追加しています。
問題はどこか
前回の修正ではだめだったわけなので、別の問題となりそうな点を解決する、もしくは以前の修正をより強める必要があります。そこでもう一度申請しようとする際に出てくる以下のページから分析します。
AdSenseを使うには、いくつかの問題を解消してください
-
有用性の低いコンテンツ
お客様のサイトは、弊社の定めるサイト運営者ネットワークのご利用要件を満たしていないと判断されました。詳しくは、以下のリンク先の情報をご参照ください。
- コンテンツの最小要件
- 独自性のある質の高いコンテンツと優れたユーザー エクスペリエンスをサイトで提供する
- ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン(質の低いコンテンツ)
- ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン
有用性の低いコンテンツと言われています・・・
一つ一つ見ていきましょう。
コンテンツの最小要件
コンテンツが存在しない場合、収益化は認められません。
とあります。さすがにコンテンツは存在しているため、これは引っかかっていないかと思います。
独自性のある質の高いコンテンツと優れたユーザー エクスペリエンスをサイトで提供する
最も引っかかっていると思しきところです。改善のヒントをいただいています
独自性のあるコンテンツを十分に提供する
オリジナルであることが求められています。Youtube大学の要約中心では乗り切れない壁かもしれません。
重複コンテンツがないことを確認する
著作権に触れられています。Youtubeの内容を要約するのは著作権に引っかかっているでしょうか?その場合、記事を削除するしかなさそうです。
ナビゲーション要素で優れたユーザー エクスペリエンスを構築する
内容ではなく見やすさの話です。決して優れているとは言えませんが、普通だと思いますからここが問題で広告がつかないことはないと思います。
サイトの審査の申請
「最後に、AdSense プログラム ポリシーをご覧いただき、サイトのコンテンツが Google のポリシーに準拠していることを確認してください。」
確認せざるを得ませんね。確認したところ、やはり「リンク」と「著作権」の問題が考えられます。
質の低いコンテンツ
ここでダメだといわれているのは以下です。
- 自動生成されたコンテンツ
- 内容の薄いアフィリエイト ページ
- 他のソースからのコンテンツ(例: 無断複製されたコンテンツ、低品質のゲストブログ記事)
- 誘導ページ
この中だと「無断複製されたコンテンツ」が怪しいでしょうか。しかしYoutube大学の要約が「複製」とまで言われるかと考えると違うような気がします。
ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン
ここでは以下が重要とされています。
- サイトでは付加価値を提供するようにしてください。実質的に内容が重複している複数のページ、サブドメイン、ドメインを作成しないでください。
- ユーザーが真っ先にサイト運営者様のサイトにアクセスしたくなるような、関連性の高い独自のコンテンツを提供してください。
- 検索エンジン向けに作成された誘導ページや、オリジナルのコンテンツがほとんどないアフィリエイト プログラムのようなテンプレートを使用しないでください。
・・・オリジナリティーですかね。
修正点
要約というコンテンツそもそもがアウトとなると、記事を削除するか抜本的に内容の改変を必要とするためほかにやることがなくなってからにしたいところです。
そこで今回は全ブログのリンクを削除することにします。また、Youtube動画のサムネイルを使ったアイキャッチを変更します。それでダメであればオリジナリティーを追加していくことにします。
審査の間にコンテンツが増えて修正量が増えていくので何とか合格してほしいです・・・
最後に
これから書いていく内容も考えなければなりません。
広告がつくまでなかなか大変ですががんばります。
もうシリーズ化しませんように・・・
ここまで読んでくださりありがとうございました。
ありがとうございました!
コメント