おはようございます!
まめのめです。
ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール、楽しんでらっしゃいますか?
私は氷タイプのジムリーダーを目指しております。
前回記事にてBDSPにおいて氷タイプのジムリーダーをなさっているスズナさんの強化後パーティーを調査しました。
(前回記事→https://mamenome.com/bdsp_suzuna/)
その感想を述べます。
パーティー全体像
ユキノオー最遅HA
ルージュラ控えめCS
マンムー意地っ張りAS
ユキメノコ控えめCS
グレイシア控えめHC
マニューラ意地っ張りAS
感想
運ゲー構築!
一度見ればわかるほどの運ゲー構築です!
雪がくれが2体に影分身持ちが3体、天使のキッスまでありと、6体中4体が運による突破を図ってきます。
氷統一である時点で弱点がかぶりまくりますので、ストーリーの敵として君臨するのであれば最適な選択肢なのかもしれないですね。
戦っていてストレスはありますが。
なぜかユキメノコが光の粉ではなくオボンの実を持っていることだけが不思議です。
ユキノオーの雪降らしに頼りすぎてない?
先述のとおり雪がくれが2体います。明らかにゆきがくれ+影分身の回避を狙う型です。
また、グレイシアもアイスボディ+食べ残しの型であるため、あられ前提の型でしょう。
ルージュラのメインウエポンも吹雪です。
パーティー全体であられの重要度が高いと言えます。
一方であられを起動させる方法はユキノオーの雪降らしのみ。
冷たい岩を持っているとはいえ、ゆきがくれやアイスボディが3体もいる構築であられ起動要員1体では明らかに足りません。
さらに言えばゆきがくれやアイスボディは雪かきと違い長く戦うことを余儀なくされる特性です。うまくいけば1体でユキノオー後のターンを使い果たすため、明らかにバランスがおかしいです。
ユキノオーが最遅!!
スズナさんのユキノオーは最遅です。
個体値0で育成されています。性格も勇敢です。
おそらく天候を絶対にとりたいという意識のあらわれでしょう。
先述のとおりとんでもなくあられに頼り切ったパーティーなので間違った選択ではないと思います。
しかしながら弱点の多いユキノオーがほぼ相手に上をとられるわけなのでワンパンされる可能性は高くなります。またオーロラベールも下から貼ることになり非効率です。
ワンパンされることに関してはあられを長く残せるという意味では良いのでしょうが、オーロラベールは微妙な気がします。H振りでどれだけ相手の攻撃を耐えるつもりなんだ?という気がします。
それにしても今作は最遅まで厳選したジムリーダーがいるとは恐れ入りました。
確かめることはできていませんが特殊型のA個体値も0になっていることが予想できます。
全員火力特化
特性を見てもらえばわかりますが、全員が火力特化の特性です。
まず高速アタッカーについてですが、ストーリーという都合上相手とのレベルが同じではないことが大半です。つまり特に素早さについては種族値や育て方以上にどちらのレベルが高いかということが重要になります。そのため火力特化の特性となっていると考えられます。単純に火力特化の特性にしないとパワーがないポケモンばかりであるということもありますが。
続いて耐久振りのグレイシアとユキノオーについてです。S種族値が低いこれらのポケモンが耐久振りになるのはわかります。また、明確な役割がない限りHに振るのが良いでしょう。また、弱点の多い氷タイプは残りをBやDに振ってもしょうもない耐久力にしかなりません。これらから火力特化となるのはわかります。
マニューラは辻斬り…?
最後に一番納得がいかないのはマニューラの辻斬りです。
辻斬りはタイプ一致のメインウエポンとして採用されています。
威力70急所にあたりやすい技です。
・・・
・・・
じごくづき覚えますよ??
以前のダイパにはなかったじごくづきが卵技として習得できるようになっています。
追加効果はうまく使うのが難しいですが、威力80悪タイプ物理技です。
威力80です。辻斬りの70よりも10高いんです。
なぜじごくづきを覚えさせられるのに辻斬りを採用しているのか全く分かりません。
辻斬りには急所にあたりやすいという追加効果があり、運ゲー構築の一環なのかとも思いますが、他の運ゲーとは質が全く違います。ほかと何のシナジーもなく期待値もじごくづきより低いです。
可能性としては
- 卵技は使えない
- マジで運ゲーでプレーヤーを苦しめようとしている
どちらかです。少なくともスズナさんの他のポケモンたちは卵技を覚えないため1.の可能性が高いですね。
ユキノオーを最遅にまでしておいて卵技は使えないの!?という感じです。
最後に
先輩ジムリーダースズナさんのパーティーを分析しました。
ランクマッチのような対戦用ではなく、あくまで「ストーリーで戦うプレーヤーを苦しめる」ということに比重を置いていることが感じられました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ありがとうございました!
コメント